INTERVIEW設計

自分のアイデアが家になる、 ものづくりの楽しさ。

(株)東横建設

2020年入社

鈴木 うらら

SUZUKI URARA

出身学部・学科:

インテリア科

QUESTION

仕事内容を教えてください。

設計部では、現場調査からプラン検討、確認申請、実施図の作成までを一貫して担当しています。一棟ずつゼロからプランを組み立てるため、まずは実際に現地へ足を運び、道路や高低差など土地の個性を念入りに確認してプラン作成に入ります。確定したプランを建築基準法や条例を踏まえて確認申請へ通します。部材や構造について職人さんに質問しながら図面を引き、最終的には内装・外装のデザインを詳細に描き込む実施図を仕上げます。
設計の工夫は、住みやすさに直結します。例えば東京の狭小地では「スペースをどう活かすか」がポイントで、空間をフル活用した収納が肝。お客さまから「収納力が高くて助かる」といった感想をいただくと嬉しくなります。

QUESTION

設計のやりがいや魅力は?

自分のアイデアを活かしてものづくりに取り組めることです。物件ごとにデザイン性や使い勝手、納まりを熟考しながら図面を引くので、自分が作った図面の通りに家が仕上がっていく様子を見るとワクワクしますし、完成した物件がお客さまに無事引き渡せた瞬間の喜びは格別です。
外装・外構などの設計で街の景観までデザインできるのも、設計ならではの楽しさ。いずれは10棟規模の住宅を担当し、美しい街並みを作りたいです。

お互いに支え合い、「ありがとう」が飛び交う職場。

QUESTION

業務で工夫したことは?

設計部は図面作成だけでなく、事務処理など多岐にわたる仕事がありますが、人によってやり方が異なるのが課題でした。引き継いだ際に保存方法や必要資料がバラバラになりやすく、他部署の負担になっていたんです。
そこで、誰でも同じ手順で進められるようマニュアルを作ることに。新入社員や他部署への引き継ぎをスムーズにしたく、半年ほどかけて自主的に取り組んでいます。もうすぐ完成するので、業務効率化につなげてみんなの負担を減らしたいです。

QUESTION

会社の好きなところは?

「人の良さ」です。先輩や上司は困ったときにすぐ力を貸してくれますし、全社懇親会では他部署とも交流が生まれ、自然と助け合える関係が築けています。ごみ捨てや洗い物をしていると、誰かしらが「ありがとう」と声をかける温かさがあります。
富山出身の社長が全フロアに富山産のお米と炊飯器を支給していて、毎日無料で炊き立てのごはんが食べられるところも好きです(笑)。私のフロアでは毎朝8合のごはんが炊かれ、昼食におかずといっしょにおいしくいただいています。こういったひとつひとつの出来事から、当社の「人の良さ」を感じています。

SCHEDULE 1日のスケジュール

9:00

出社

1日のスケジュールとメールの確認

9:30

朝礼

ラジオ体操。その日の行動予定の報告

10:00

デスクワーク

図面作成、取引先との質疑対応など

12:30

昼食

会社でお昼ごはんを食べ、午後からの業務に向けて休憩

13:30

現場調査や検査で外出

15:00

デスクワーク

図面作成、取引先との質疑対応など

17:00

終礼

部署内でその日の行動報告、共有事項の報告

19:00

退社

家に帰って料理をしたり、ゆっくり過ごします

INTERVIEW