会社について
1分でわかるリビングライフ
私たちの事業
グループ企業のご紹介
私たちの想い
社長メッセージ
グループ力・土地活用
グループ力・お住み替え
グループ力・ものづくり
グループ力・アフターサポート
仕事について
募集職種と仕事内容
プロジェクトストーリー1
プロジェクトストーリー2
社員の声
売買仲介営業
販売営業
用地開発営業
賃貸仲介営業
コインパーキング用地開発営業
施工監理
教育・キャリア・福利厚生
教育制度
キャリアステップ
社内イベント
同期座談会
女性座談会
マイナビからエントリー
リクナビからエントリー
あさがくナビからエントリー
コーポレートサイト
CLOSE
私たちのゴールは、「家を売ること」じゃないから。
登場人物
松平 則彦
(株)リビングライフ
契約管理部 主任
萩原 靖子
(株)リビングライフ
契約管理部ローン課 次長代理
小柳津 卓
小柳津会計事務所 税理士
リビングライフが開催している、
「確定申告セミナー」について教えてください。
リビングライフホールディングスで住宅をご購入いただいたお客さまを対象に、確定申告手続きのサポートをする無料サービスです。税理士の小柳津先生にもご協力いただいて、その場で申告を終わらせることができる状態までサポートさせて頂いています。
この確定申告、住宅を購入した方にとってとても重要な手続きなんです。住宅ローンを利用して一定の基準を満たす住宅を購入すると、住宅ローン控除という制度で還付金を受け取ることができるんですが、そのためには翌年の3月までにこの確定申告手続きをする必要があるんです。一般的な会社員の方は確定申告をやったことがなく知識もない方がほとんどなので、この手続きは相当苦労すると思います。なので、申告を手助けするこの「確定申告セミナー」のサービスは、本当に素晴らしいなと。
そう言っていただけると嬉しいです。インターネットが普及して住宅を購入するメリットをお客さま自身で調べてくることも増えましたし、住宅ローン控除でお金が返ってくることもかなり浸透しているとは思うのですが、知らないとそのまま損をしてしまうので。先生、住宅ローン控除を受けるとどれくらい税金が戻ってくるんでしたっけ?
最大控除額は年末時点での住宅ローン残高の0.7%で、控除期間13年間の合計で最大273万円の控除を受けられます。さらに環境性能のより高い住宅を取得すれば、最大控除額はで455万円になります。
これってかなりのメリットですよね。
そもそも、このセミナーをはじめたきっかけとは?
スタートは、お客さまの声です。確定申告セミナーを初めて開催したのは2014年でした。以前から「確定申告って、どうやったらいいかわからない」という相談を時々いただいていまして。もしかしたら同じように困っている人がたくさんいるのかもしれないな、と。そこからは先生に相談しながら、少しずつカタチにしていったという感じです。
みなさんのお客さまに対する情熱にはいつも驚かされます。2014年当初は17組だった参加者が、5年後には161組もの方にご参加いただけるまでに拡大しました。ここに至るまでには、かなり苦労されたんじゃないですか?
毎回セミナーの最後にはお客さまにアンケートを書いて頂いているんですが、そこでの意見をもとに課内でミーティングを行い、改善点を明確にして、翌年に活かすということの繰り返しです。どうすればお客さまにご満足いただけるのか、試行錯誤の連続ですね。
特に大きく変わったのは電子申告(e-TAX)を取り入れたことですね。それまでの手書きで作成するスタイルから、パソコンを使って入力を一緒にしていくというスタイルに変更しました。
会場探しには苦労したよね(笑)。電子申告となると参加人数分の設備が必要なので、40~50台のパソコンをネットにつないで、それぞれICカードリーダーを用意して。それだけのパソコンを利用できる会場はなかなかないので。
あとはお客さまのケアですね。お客さまによって「年末調整もまとめてやってほしい」「贈与税の申告もしたい」など、それぞれ異なる条件で申告の手続きを行なうんです。全員が同じ作業ではないので、それをどうやって同じ会場でやっていくかという部分は悩みました。
最近増えているふるさと納税なども、複数やっている方だと一つひとつ入力していくので時間が掛かってしまうんですよね。そのあいだ、他の方にはお待ち頂かなくてはなりません。
そこを改善するために行なったのがスタッフの強化。誘導係として10名、お客さま対応に自社から4名、提携する外部のファイナンシャルプランナーを持つ会社から4~5名に来ていただいて。お陰で全体のセミナーを進行しながら個別対応も可能になり、かなりスムーズな対応ができる体制になったと思います。
ここまでの規模で、しかも全員分のパソコンを用意し、その場で電子申告を終わらせるところまでやるというのは大手でもあまり聞いたことがありません。
手間もそうですが、かなりの費用も掛かっていますよね。無料でここまでやるのは本当にすごいことだと思います。
「契約が終わったらあとはご自身でどうぞ」というのが多い業界ですからね。逆に我々はそこまでやるという差別化をしているからこそ、お客さまから選んで頂けているんだと思います。
企業理念にもある「はじめて家を購入される方を応援する」というのが、私たちのベースにありますから。
さすがです(笑)。
今後、目指していきたいことはありますか?
昨年まではコロナウイルス感染防止のためWeb配信を行っておりましたが、今年からはコロナ前同様、一つの会場で直接お客さまの表情や書類を見ながらサポートが出来るようになりました。ただ、今後も新たな感染症が出てきた時に、申告内容が複雑なお客さまに対して、感染防止とフォローをいかに両立させるかは、今後も様々な方法を模索し続けていきます。松平さんはどうですか?
確かに安全性と満足度の両立は今後の課題になってくるだろうね。反面、Web配信だからこそ出来ることもあると思っていて。例えばこれまでの参加率はご購入いただいたお客さまの3割程度。参加しなかった方の中には大変な苦労をして手続きした人や、もしかしたら手続きしなかった人も居るかもしれない。でもWeb配信ならもっと気軽に、もっと大勢の人に見てもらうことができる。
確かにそうですね。
あとは、もっと対応の幅を広げられたらいいですね。現在のセミナーでは一般的な会社員の方を対象としているけれど、より複雑な内容のお客さまは、小柳津先生を始め他の税理士の先生にもご協力いただき、個別相談という形で多くのお客さまの相談に乗ってもらっています。お客さまに非常に喜んでもらえているので、これからもぜひ宜しくお願いします。
申告には色々なパターンがありますからね。セミナーだけでは対応できない場合もあるので、個別相談に関してはいつでも大歓迎ですよ(笑)
会社全体として今後力を入れていくのは、生涯サポートですね。リビングライフホールディングスでは住宅を購入したあともリフォームや売却、土地活用など、生涯に渡って不動産サポートができるんです。人生の節目で不動産について相談したいと思ったときにリビングライフを思い出してもらえるようになりたいです。そのためにも確定申告セミナーのようなアフターサポートが発展し、これからもお客さまが必要とする新しいサービスをどんどんつくっていきたい。まだまだ発展途上中です。