会社について
1分でわかるリビングライフ
私たちの事業
グループ企業のご紹介
私たちの想い
社長メッセージ
グループ力・土地活用
グループ力・お住み替え
グループ力・ものづくり
グループ力・アフターサポート
仕事について
募集職種と仕事内容
プロジェクトストーリー1
プロジェクトストーリー2
社員の声
売買仲介営業
販売営業
用地開発営業
賃貸仲介営業
コインパーキング用地開発営業
施工監理
教育・キャリア・福利厚生
教育制度
キャリアステップ
社内イベント
同期座談会
女性座談会
マイナビからエントリー
リクナビからエントリー
あさがくナビからエントリー
コーポレートサイト
CLOSE
居心地、どう?
同世代トーク。
同期のメンバー5名に「社内の人間関係」をテーマに語っていただきました。
リビングライフホールディングスの社風や雰囲気を感じ取ってください。
登場人物
向井 健海
(株)東横建設 住宅事業本部
石垣 小巻
(株)リビングライフ 住宅流通事業部
原山 颯太
(株)リビングライフ ディベロップメント事業部
肥田野 みなみ
(株)東横建設 管理業務部
田邉 優直
(株)東横建設 設計部
それぞれの部署の雰囲気と、
仲間との関係性について教えてください。
うちの部署はオンとオフのギャップが激しい人が多いかな。もちろんいい意味で。とある上司は、仕事もばりばりできて、会社からの信頼も営業としての成績も超一流なのに、飲みに行くと新人のようにはじけちゃう(笑)。すごく接しやすくて、個人的には好きなんだけど。
まさに営業って感じだね。管理業務部は和気あいあいとしていて、でも仕事はテキパキやるという感じ。物腰の柔らかい上司・先輩ばかりなので、わからないことも気軽に聞けるので、とても働きやすいなって。うちの部署は飲みというのはそんなにないかな。年に1~2回、部署で歓迎会をするくらい。落ち着いた食事会という感じだよ。だって社会人だもん(笑)。
いやいや、うちだってそこまで滅茶苦茶じゃないって(笑)。ただ、楽しむ時はとことん楽しむっていうスタイルは個人的には好きだなって。それだけはっちゃけても先輩たちはしっかり数字で結果を残している。それって、純粋にかっこいいし、尊敬できるよ。設計はどう?
施工監理チームの方は飲みとか結構あるみたいだけど、設計チームはあまりないかな。それほど干渉しないというか(笑)。だからといって、冷たいという感じではなくて。まぁ、これは職種的なこともあるんだろうけど、黙々と作業に没頭するのが好きなタイプが多いからかもしれないね。
じゃあ、仕事中とかはかなり静かな感じ?
基本的にはものすごく静かで、カタカタと…。逆に、そういった雰囲気の方がいいんだと思う。集中しているだけで、張り詰めた感じもないし、わからないことがあればすぐ聞けるし。設計としてはかなり働きやすい環境だとは思うな。住宅流通は?拠点もたくさんあるよね。
拠点はぜんぶで6店舗。私は店舗異動を1回しているんだけど、店舗によって雰囲気はぜんぜん違うかな。店舗ごとにやり方も違って、例えば業務終了後のゴミ出しや片付け。本来なら業務量の少ない新卒が担当するものだけど、今の店舗は一番早く帰れる人がやるの。
じゃあ店舗の中でも役職の上の人がやることもあるの?
そう。一番上のセンター長がいつもゴミ出しとか片付けをしてくれる。上だから、下だからこれをやるというのがないのが、とてもフラットでいいなって。すごくコミュニケーションも取りやすいし、皆さんとっても優しい。そういった細かいルールとかも、店舗ごとに自分たちで決められるというのも働きやすいポイントかもしれない。
この分け隔てのない感じが、まさにリビングライフホールディングスらしいよね。
原山くんのいるディベロップメント事業部はどんな感じなの?
ポジティブな人が多いかな。マイナスなことでも視点を変えてプラスに変換するのが巧いというか。飲みにしても、普段にしても、とにかく楽しもうという人が多いよ。
とにかく楽しもうとするってどういうこと?
たとえば、上司がたまに自腹でお昼を買ってきてくれることがあるんだけど、そこに遊び心があって。この前はテーブルにコンビニの袋が並べられて「じゃあ、選んで」と言われたんだけど、一番いいのが中華丼で、ハズレはゴマ団子のみという…。
いや、男子校のノリ!でも、そういう人は多いかも。うちの会社の上司や先輩って、若い。
うんうん(笑)。
皆さんが思う、会社の好きなところを教えてください。
社員想いの会社だなっていつも思う。社長から社員一人ひとりに社長の地元・富山産のお米(5キロ)が配られた時は驚いたな。各拠点にも大量に支給されるから、はたから見たらちょっとした相撲部屋だよね(笑)。
わかる。すごく助かるよね。炊飯器もあるし、レトルトのカレーとかも常備されているから、お米を炊いてカレーを食べたり、昼食代が浮くのがありがたい。かなり助かっています。
あと、うちの部長はよく地方の名物とか買ってきてくれる。今度はどんなものを買ってきてくれるのか、それが密かな楽しみでもある(笑)。
うちの部署は、定期的に上司や役員の方が、昼食に連れて行ってくれるよ。この前も近くの定食屋さんに連れていってもらって、お刺身を堪能しちゃいました。
う、うらやましい…。私が好きなところは、仲間と集まる機会が多いということ。会社全体でも年に1回は忘年会で集まるし、住宅流通は同期も結構バラバラの店舗に配属になるんだけど、定期的に懇親会をやってみんなに会えりするので、それは嬉しいなって。
おれは、やっぱり人の温かさかな。昔から極真空手をやっているんだけど、前にアキレス腱を痛めて歩けなくなったことがあって。営業だからそれってかなり致命的なことだし、怒られても仕方のないことなんだけど、上司や役員の方とすれ違うたびに「大丈夫?」「世界大会間に合いそう?」ってみんなが足の状態を心配してくださって。自分のやることを尊重して、「応援しに行くよ!」とむしろ応援してくれるって、すごくありがたいなと。
さらりと言ったけど、世界大会に出るってすごいね(笑)。でも向井くんの話にもチラっとあったけど、怒られることが少ないというのはあるかも。入社する前は、会社ってすごく怒鳴られたり、頭ごなしに叱られたりするイメージだったけど、ぜんぜんそんなことはなくて。悪いところは注意してくれるんだけど、伸ばそうとしてくれているというのが伝わるというか。ホスピタリティの精神に共感している人が多いから、いい人が多いんだと思う。
確かに、育てようとしてくれてるのは感じるよね。東横建設がメインでやっている建売住宅って、スピード感が大事で。例えば設計プランを作るにしても、すぐできる人とできない人ってやっぱりいて、まだまだ自分は時間が掛かってしまうんだけど。そんな自分でも「これやってみたいです」って手を挙げれば、いろいろとチャレンジさせてくれるし、足りない部分はサポートしてくれる。本当、みんな温かい。
うちは営業らしく、当たって砕けろ的な部分があって。「まずは言われた通りやってみて、わからなかったら聞いて」と言ってくれるんだけど、新人の頃って『わからないところがわからない』ってあるじゃない。そこで先輩に「実際の商談の雰囲気を見せてほしい」ってお願いしたら、わざわざ時間を取ってロープレを見せてくれて。できる人にはどんどんやらせるし、わからない人にはしっかり寄り添ってくれるのは嬉しい。
社長の温かさがしっかり受け継がれているというか。だからどの部署もすごく雰囲気がいいんだと思う。仕事終わりとかだけじゃなくて、休日に上司や先輩たちと遊びに行ったりもするしね。この前の夏休みなんて、先輩と長野まで山登りしに行っちゃった。
山登りいいね!私は今度部署の社員たちで、年度末にお茶会しようか!なんて計画中♪
同期でフットサルの大会に出ている人もいるよね。あとは同期とはちょこちょこ土日に集まって飲みに行ったりはするかな。旅行とかも機会があれば行きたい。
おれも同期とは飲みが多いかな。でも、仲良くしてもらっている先輩と2人でバスケとかよくやっているよ。設計はどう?さすがにプライベートまでっていうのはないか。
いや、頻度こそ少ないけど行ったりするよ。この前も同期と三軒茶屋にある人気のカレー屋さんに行ったし、先輩と展示会・美術館にも行った。見るのは建築系のものが多いかな。すこし前にあったサグラダファミリアの展覧会も楽しかった!
みんな本当に仲がいいよね。じゃあ今度、向井の世界大会に皆で応援に行こう!
あ、それはやめて。おれ、知り合いが見にくると勝てないジンクスあるから!なんか良いとこ見せようとカッコつけちゃうみたいで(笑)。
(笑)