- トップ
- >
- 「リリファ」で開催されたイベント
- >
- イベント
4月13日土曜日、春の穏やかな陽射しに恵まれた天気の中、リリファ松戸にて防災イベントが開かれました。個人では用意が難しい大型備品を備えた防災備蓄庫「まもりBOX」。その備品の数々を展示し、使い方を体験して頂きました。約100名の方が参加され、居住者の皆様同士の交流を深める場ともなったイベントでした。
- 開催風景
- 防災イベント会場の風景
- 防災講習
- 松戸市役所危機管理課による防災講習。最寄りの指定避難場所、水源地の説明や、災害に対する備えや心構えについてお話頂きました。
- 消防訓練・消防講話
- 松戸市消防局による消防訓練と消防講話。水消火器を使った消防訓練を行い、機器の扱い方や消火の初期活動について学びました。
- AED利用体験
- 突然の心停止を起こして倒れた人を、救急車がかけつけるまでの間に、命を救う手助けができる医療機器「AED(自動体外式除細動器)」。基本的な使い方に加え、同時に行う必要がある心臓マッサージなど、マネキンを使って、一連の流れを体験しました。
- 発電機/投光器稼働実演
- 電気供給が止まったときの心強い存在、発電機。「まもりBOX」で備えているのは、扱いやすいカセットガスボンベを燃料として使用するタイプ。同じく防災備品になっている投光器を使って実演しました。
- 避難用大型テント設営体験
- 平面サイズ3.0m×6.0mと大型ながら、大人2人で組み立て可能なクイックテント。お父さん達が中心となって、設営に挑戦しました。
- ベンチ兼用かまどを利用した調理体験
-
- 普段はベンチの形状で、その中にかまどを収納し、いざというときに調理器具として活躍する、ベンチ兼用かまど。非常用のレトルト食品を温め、試食を行いました。
- 五右衛門風呂の展示
- 普段見ることのない五右衛門風呂にお子様達は大喜び。震災時にもお風呂に入れる安心感を持つことができました。
- 仮設トイレ展示
- 実際にどんな仕様なのか、仮設トイレを展示。非常時の使い方のシミュレーションができました。
- 電動アシスト自転車利用説明・試乗会
- 坂道でもラクに走れる電動アシスト付き自転車。重い荷物運びにも役立ちます。乗り心地を確かめることができました。
- 普段は見ることができない受水槽も公開
- 常時約12,000リットル以上を貯水している受水槽は、災害時の水対策として利用されます。普段は立ち入ることが出来ないこの場所も公開され、使い方を教わりました。
- 楽しいサービスも!
- 会場には移動式カフェも登場。クレープやコーヒー、 サンドイッチ、おにぎりなどのサービスも。居住者 の皆様が楽しく会話をしながら交流できる場となり ました。