
「東京こどもすくすく住宅認定制度」とは、
居住者の安全性や家事のしやすさなどに配慮された住宅で、
かつ、子育てを支援する施設やサービスの提供など、子育てしやすい環境づくりのための
取り組みを行っている優良な住宅を東京都が認定する制度です。
認定モデルごとの認定基準適合数一覧
認定モデルごとに新築、既存・改修の区分に応じて、必須項目と選択項目を設定し、必要適合数を規定しています。
※A・F・F1・G・G1タイプは68項目
住戸内に関する基準
キッチンはもちろん、
玄関や居室での安全対策も行うことで、
安心して暮らせる空間を実現しています。
玄関や居室での安全対策も行うことで、
安心して暮らせる空間を実現しています。
【玄関・居室・バルコニー】

玄関スペースの確保
ベビーカーや三輪車などが置ける、広々とした玄関スペースのあるお部屋もご用意しました。
(A/F/F1/G/G1 タイプで対応)
(A/F/F1/G/G1 タイプで対応)
足元照明の設置
人感センサー付きの照明を設置し、足元の安全性に配慮しています。

安全な引き⼾・
取っ⼿の採用
ゆっくり閉まるソフトクローズドアを採用し、指を挟みにくい仕様にしています。

ドア内のガラス
ドア内のガラスは安全ガラスを採用し、万が一割れてしまった際の破片による怪我等に対策しています。

足掛かり等への配慮
バルコニーの室外機の位置は間取りタイプごとに計画し、また⼿すりは足掛かりにならないような形状とすることで、バルコニーからの転落を防ぐ対策を講じています。
【キッチン】

対面式キッチンなど
子供への目線の確保等
親が家事をしながら子どもの様子を見守ることができるよう、対面式キッチンを採用しています。また、コンロ前は壁にするこ
とで油跳ねにも配慮しています。
親子の交流が生まれる広さの確保
親子が一緒に作業できるよう、ダイニングとキッチンを合わせた広さとして、10㎡以上を目安に動線や広さにも配慮した間取りとしています。

利便性への配慮
台所の水栓金具は操作しやすいレバー式を採用するとともに、給湯温度の制御が可能で安全性の高いものを採用しています。

危険防止設備等の設置
コンロ等の調理器はチャイルドロック機能を備えたものを採用し、万が一の子どもの誤操作に対策しています。

食器洗い乾燥機の設置
ビルトインタイプの食器洗い乾燥機を設置し、利便性の向上を実現。深型で大容量を一度に洗えるため、ファミリーにも嬉しい仕様です。
【洗面・浴室・トイレ】

利便性への配慮
利便性への配慮洗面所の水栓金具は操作しやすいレバー式を採用するとともに、給湯温度の制御が可能で安全性の高いものを採用しています。

洗面所暖房機の設置
洗面所には暖房機器の設置ができるよう、コンセント等の設備を設置しています。

滑りにくく
乾きやすい床素材
浴室内での転倒を防ぐため、浴室の床はぬれても滑りにくい素材を採用しています。また、乾きやすいため、清潔を保ちやすい素材です。
手すりの設置
子どもはもちろん、誰にでも安全な浴室内⼿すりを設置しています。シャワー横の⼿すりバーは調整可能なシャワーフック兼用で簡単に高さが変えられるため、子どもでも使いやすい仕様です。
広さの確保
浴室は内法寸法1,200mm 以上とし、親子でゆったり入れる空間を確保しています。

呼び出し機能の設置
万一の際でもワンタッチでリビングにお知らせを届ける呼び出しチャイムを採用しています。

サーモスタット式
水栓金具の採用
誤操作で熱湯が出ない安心の浴室水栓で、安定した温度のお湯を提供します。

浴室暖房乾燥機の設置
冬場の入浴も快適な浴室暖房乾燥機を採用。雨の日でも洗濯物を乾燥させることができます。

広さの確保、
手すり・鍵・外開き扉
内法寸法で1,300mm 以上の広さを確保し、小さなお子様に付き添って入れる空間としています。また、外から解錠できる鍵を採用し、緊急時の安全性にも配慮しています。
共用部分に関する基準
共用部分では、段差の解消などを行うことで
転倒や転落防止策を講じるとともに、
ベビーカーでも通行しやすいよう工夫。
また、セキュリティの向上を行い、
防犯対策を実施しています。
転倒や転落防止策を講じるとともに、
ベビーカーでも通行しやすいよう工夫。
また、セキュリティの向上を行い、
防犯対策を実施しています。

子育て支援に関する基準
コミュニティラウンジを設けるなど、
入居者同士の交流を促進する
取り組みを行っています。
入居者同士の交流を促進する
取り組みを行っています。

コミュニティラウンジの一部に椅子や机を用意し、ワーキングスペースや居住者同士の団欒のスペースとして活用できる場所としています。また、屋外のキッズガーデンを含め、いずれの空間も人工芝を敷き詰めることで、子供たちが安全にあそぶことができる空間としています。
管理・運営に関する基準
子育て支援サービスの提供など、
居住者間のコミュニティを醸成するための
配慮を行っています。
居住者間のコミュニティを醸成するための
配慮を行っています。
立地に関する基準
子どもの遊び場所となる公園や、
保育・教育・医療施設などが周辺にございます。
※掲載の完成予想CGは図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。
※掲載の室内写真はAタイプ(601号室)・Bタイプ(302号室)モデルルームを撮影したものです。家具・調度品類他、セレクト・オプションは販売価額に含まれておりません。
資料請求はこちらへ
資料請求はこちらへ
※掲載の室内写真はAタイプ(601号室)・Bタイプ(302号室)モデルルームを撮影したものです。家具・調度品類他、セレクト・オプションは販売価額に含まれておりません。
